
精欲減退の原因を知ることが対策の第一歩!
精欲減退(性欲低下)は、特に男性の中高年齢層にとって、とても大きなお悩みの一つであります。
一般的に、精力は25歳~30歳頃までがピークと言われており、その後30代から40代にかけて少しずつ衰えていきます。
特に30代後半から40代にかけて、自然な精力の衰えに加え、社会や家庭でのストレスや生活習慣病などが重なり、人によってはあっという間に精欲が減退することがあります。
そして、この精欲減退は、ED・勃起不全や性交渉中の中折れなども引き起こす原因ともなっているのです。
このように、多くの男性のお悩みの元となっている精欲減退ですが、ここからはその原因を探り、どう対策していけばいいのか考えてみましょう。
精欲減退する男性の原因は?
男性の30代40代から始まる精欲減退とその原因は多々ありますが、加齢による肉体的疲労や精神的疲労が、精欲減退の原因に大きく関わってきています。
また、ストレスによる自律神経のバランスの崩れにより、男性ホルモン分泌の増減も精欲減退の原因となっています。
次に、生活習慣病(特に糖尿病)は精欲減退に限らず、男性を悩ます様々な症状を招く原因となっています。
神経機能が低下することで性感を感じなくなり、興奮の情報が陰茎にスムーズに伝わらなくなる事で、勃起不全の症状を招きます。
ストレスや生活習慣病は、男性ホルモン分泌を妨げる原因ともなり、精欲減退をより進めてしまう事となるのです。
30代40代男性の性欲を低下させない対策
精欲減退の原因は、ストレス、生活習慣病、男性ホルモン減少が関わる事がわかりましたが、自分自身で身体(健康面)に気を使う事で避けられるのではないでしょうか?
規則正しい生活、ストレスを溜めない生活が好ましいのですが、働くサラリーマン男性はそうはいかない場合が多いと思います。
ですが、普段の生活の中で次の事に気を使うだけでも精欲減退を軽減する事も可能です。
1.バランスのとれた食事
2.ストレスをなるべく溜めない生活
3.質のいい睡眠をとる
4.パートナーとの良好な関係を築く
これらに関係して言えるのは、ズバリ!ストレスの発散により男性ホルモンの分泌を増やし性欲低下を阻止する、または軽減するということです。
意外と簡単な事かもしれませんが、4つ全てに気を付ける事は難しいと思います。
この内1つか2つでも実行できれば、男性ホルモンの分泌が促され、精欲減退の改善が期待できます。
また、漢方やハーブにあるノコギリヤシなどは、男性ホルモンを整える作用がありますので、取り入れていくのもいいかもしれません。
男性の精欲減退は、楽しいセックスライフを送るために避けなくてはいけないテーマでもあります。
あまり無理をしないで、パートナーにも協力してもらい、出来る事から初めて対策をしていきましょう!
精欲減退させる男性ホルモンの分泌低下5つの要因
精欲減退の一番の原因は、男性ホルモンの分泌の低下にあります。
男性ホルモンは、睾丸から分泌されるホルモンで、このホルモンにより精力、性欲が左右されると言われています。
また、この男性ホルモンの分泌により精子、精液の生産が行われるので、男性ホルモンの分泌が低下すれば精液の生産量も少なくなります。
では、なぜこの男性ホルモンの分泌が低下するのでしょうか?
それには、以下5つの要因があるのです。
加齢
男性ホルモンの分泌は年齢によって変化します。
一般的に18歳がピークで、そこから少しずつ減少すると言われていますが、個人差もあり「性欲、精力のピークは25歳で30歳から減少していく」という説もあります。
この加齢による男性ホルモンの減少は、自然現象のためどうしようもない事ですが、食事や生活習慣などによりコントロールすることも可能といわれております。
精神的なもの
女性やセックスに対する自信喪失や、性生活の不安など、精神的なものから男性ホルモンの分泌が減少することがあります。
とくに幼少期の体験によるトラウマや、経験が浅い青年期での体験など、過去の失敗体験などにより男性ホルモンが減少する事例もありますが、このような精神的な原因は専門医によるカウンセリングなどで回復する事例も多く見られます。
また、現代社会ではストレスなど精神的な疲労による男性ホルモンの減少も見受けられます。
精神的に安定している状態では、男性ホルモンは正常に分泌されますが、精神的不安定な状態では、それに比例し男性ホルモンの分泌も減少してしまうようです。
病気
病気でも、前立腺など男性ホルモンの分泌に関与している臓器の病気だけではなく、いわゆる生活習慣病といわれる、糖尿病、高血圧、心臓病も男性ホルモンの減少の大きな要因となっています。
前項の精神的な原因と合わせ、心身ともに健康な状態を維持していくことが、男性ホルモン分泌に重要なファクターであると言えるのでしょう。
薬
病気に深く関係する項目ですが、投薬による男性ホルモンの減少も考えられます。
とくに、ホルモン系の薬などにより、ホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンの分泌が減少することも、十分考えられることです。
生活環境
大気汚染や食物などに含まれる添加物、いわゆる環境ホルモンと呼ばれる化学物質による男性ホルモンの減少も見逃せない要因です。
昔に比べ、環境ホルモンが問題化してきた現代の方が、男性の精力、性欲が減少していると考えるのは、筆者だけでしょうか?
まとめ
精欲減退する男性の原因について、とくに30代から40代を中心に見てきました。
まずは、心当たりがあることで、改善できそうなところから対策してみてください!
それでもちょっと解決は難しいかな?なんて方は、ハーブなどの自然なアイテムに頼るのもいいかも?
当店の精力増強系のジャムウハーブは、とても人気アイテムです!
ぜひ、この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。