勃起不全と不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸は、青魚やオリーブオイルなどの植物油に多く含まれる脂肪酸ですが、多くの男性が悩んでいる勃起不全の改善に効果が期待できることをご存知でしょうか?

脂肪酸には、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸があり、分子構造上、二重結合の無い物は飽和脂肪酸、2つ以上の二重結合があるもの、またはは1つ以上の不飽和の炭素結合をもつ脂肪酸が不飽和脂肪酸と呼ばれています。

飽和脂肪酸は、肉や乳製品などの動物性食品に多く含まれ中性脂肪や悪玉コレステロールを増やすもととなり、さらに融点が高く常温では固形になるのが特徴なので、動脈硬化の原因となる脂肪酸です。

一方、不飽和脂肪酸は主にイワシやサバなどの青魚や、オリーブオイル、サラダ油などの植物性脂肪に多く含まれている脂肪酸で、動脈硬化や血栓の生成を防ぎ、血圧を下げてくれる効果やLDLコレステロールを減らしてくれるなど、血液の健康に対して、とても有効な作用を持っています。

また不飽和脂肪酸には一価不飽和脂肪酸と高度不飽和脂肪酸と2種類の脂肪酸があります。

この内の一価不飽和脂肪酸は、主にオリーブオイルに含まれるオレイン酸が代表的な成分とされ、動脈硬化、胸やけ、胃酸過多、胃潰瘍、便秘、老化等の予防効果があります。

このオレイン酸は体内で酸化されない特徴があり、植物油の中で最も消化吸収が良いとされています。

もう一つの高度不飽和脂肪酸は、ω-3(オメガスリー)脂肪酸とω-6(オメガシックス)脂肪酸に分かれ、ω-3脂肪酸は植物プランクトンに多く含まれていますので、餌として植物プランクトンを食べる魚介類は、ω-3脂肪酸が多く含まれているのです。

そしてω-6脂肪酸は、コーンや大豆のような種子植物に多く含まれています。

ω-6脂肪酸は、アメリカで血中コレステロールを下げる効果があると発表されましたが、後にω-6脂肪酸は肥満を招くばかりでなく、動脈硬化、アレルギー、善玉コレステロールの低下などの原因となるので、現在は控えるよう呼びかけられています。

高度不飽和脂肪酸の中でも、血液の健康に役立つのはω-3系脂肪酸であり、DHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含む脂肪酸となります。

DHAは血中の中性脂肪量を減少させ血液をサラサラにし、血液の流れをスムーズにする効能があります。

また、DHAが不足すると脳内セロトニンの量が減少し、うつ病を引き起こす原因ともなっているようです。

この事から、うつ病などの疾病に対しても、DHAの摂取は改善に効果があると言われています。

不飽和脂肪酸が含まれる食品の摂取について

不飽和脂肪酸が含まれる代表的な食品に青魚、植物油がありますが、摂りすぎは逆効果になってしまうようで、アメリカの心臓協会が、心臓病と闘うための健康的な食事と生活スタイルとして次の事を発表しています。

  • 脂質は、全カロリーの25~35%までとし、大部分は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸とすべき。
  • トランス型不飽和脂肪酸を含む食物を、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸を含む食物に替える。
  • 飽和脂肪酸の摂取を制限するために、肉は皮が取り除かれていて脂肪の少ない物や低脂肪の乳製品を選ぶ。
  • 少なくとも週2回は魚を食べる事を心がける。
    (魚の油は多価不飽和脂肪酸のオメガ3不飽和脂肪酸を含み、心臓疾患のリスク低下と相関関係がある。)

以上の事は、心臓疾患に対しての心がけを注意していますが、勃起不全に繋がる生活習慣病の対策や、動脈硬化、ドロドロ血液などの予防効果も同じように期待できるのではないでしょうか?

勃起不全の改善と不飽和脂肪酸の関係

まず勃起不全の原因についてですが、よく挙げられるのはホルモンバランスの崩れや食生活の乱れ、過剰なストレスなどが主な原因とされていますが、動脈硬化や血行不良でもなってしまいます。

そこで、DHAを多く含む不飽和脂肪酸の出番となってくるのです。

青魚の脂に含まれるDHAが、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ血液をサラサラにしますので、血液の循環が良くなり勃起不全の原因ともなる動脈硬化や血行不良を改善してくれるわけなのです。

また、ゴマなどにも不飽和脂肪酸は多く含まれていますので、積極的に摂るようにしましょう!

たっぱりジャムウでED・勃起不全の対策というのなら
ED・勃起不全対策系ジャムウ

ED・勃起不全のための読み物

ED・勃起不全対策のためにジャムウのほかにできることTopへ