EDセルフチェックをしてみよう
あれ?俺ってED??最近、ちょっと立ちも悪いし、中折れもしがちだし・・・・
な~んて、不安ありますよね~!
でも、なかなか病院に行くのも、なんか恥ずかしいし・・・
そんな時、こちらのEDセルフチェックをやってみましょう。
もし、結果が悪かったら、病院に行かれる事をおススメします。
EDセルフチェック(問診票)
こちらのEDセルフチェック(問診票)は、IIEF(International Index of Erectile Function・国際勃起機能スコア)と呼ばれ、EDのスクリーニングや治療の効果判別、ED診断の問診補助資材として使われているものです。
以下の設問の回答点数の合計が、21点以下の場合、EDが疑われますので、早急に専門医にご相談される事をおススメします。(日本性機能学会雑誌24(3)より)
この6カ月の状態について、当てはまるものの点数を合計してください。
勃起してそれを維持する自信はどの程度ありましたか?
1.非常に低い 1点
2.低い 2点
3.中くらい 3点
4.高い 4点
5.非常に高い 5点
性的刺激を受け勃起した時、どのくらいの頻度で挿入可能な硬さになりましたか?
1.機会なし 0点
2.ほとんど硬くならなかった 1点
3.たまに硬くなった 2点
4.時々硬くなった 3点
5.しばしば硬くなった 4点
6.いつも硬くなった 5点
性交の際、挿入後にどのくらいの頻度で勃起を維持できましたか?
1.機会なし 0点
2.ほとんど硬くならなかった 1点
3.たまに硬くなった 2点
4.時々硬くなった 3点
5.しばしば硬くなった 4点
6.いつも硬くなった 5点
性交の際、性交終了まで勃起を維持するのはどれくらい困難でしたか?
1.機会なし 0点
2.ほとんど硬くならなかった 1点
3.たまに硬くなった 2点
4.時々硬くなった 3点
5.しばしば硬くなった 4点
6.いつも硬くなった 5点
性交を試みた時、どのくらいの頻度で性交に満足できましたか?
1.機会なし 0点
2.ほとんど硬くならなかった 1点
3.たまに硬くなった 2点
4.時々硬くなった 3点
5.しばしば硬くなった 4点
6.いつも硬くなった 5点
点数の総合計が21点以下の場合はEDの疑いがあります。
ただし、この問診票の結果だけで、ED診察はできません。あくまで目安に過ぎません。
もし、ご不安になられましたら、早急に専門医にご相談ください。
勃起硬度セルフチェック
この勃起硬度セルフチェックは、米国で考え出された「勃起の硬さスケール(EHS:Erection Hardness Score)」の日本語版を使用します。
このスケールにより、ご自身のEDについて自己判定してください。
グレード0陰茎は大きくならない
グレード1陰茎は大きくなるが硬くない(硬さのイメージ:コンニャク)
グレード2陰茎は硬くなるが挿入には充分でない(硬さのイメージ:みかん)
グレード3挿入には十分な硬さだが完全に硬いわけではない(硬さのイメージ:グレープフルーツ)
グレード4充分な硬さ(硬さのイメージ:りんご)
その他EDの基礎知識
- 性器と勃起について知ろう
- EDに関する基礎知識の第一章は、男性性器の構造と、勃起についてです。意外と知らない男性の性器の構造と役割、そしてどうして陰茎が勃起するのかそのメカニズムについて解説します。
- EDの症状とは?
- EDとは、男性機能障害の一つ、勃起不全の事で、性交の際、陰茎が充分に勃起しないため、性行為が出来ない事を言います。一口にEDといっても、さまざまな症状があります。ここでは、EDの症状について、そしてEDについての勘違いについて解説していきます
- 心因性EDとは
- EDには様々なタイプのものがありますが、ここでは心因性EDについて解説します。心因性EDとは、性行為に対するプレッシャーやトラウマ、ストレスなど心理的な要因によって発病するEDの事です。
- 器質性EDとは
- ED・勃起不全の中でも、このページでは器質性EDについて解説します。器質性EDとは、事故などによる身体損傷や疾患などが原因でなるEDで、加齢、糖尿病、動脈硬化、高血圧、ホルモン障害、事故の後遺症などが発生頻度の多い原因です
- EDセルフチェックをしてみよう
- あれ?俺って、ひょっとしたらED?なんて不安になる事ありますよね。EDかも・・・って思っても、なかなか病院に行けませんよね。そんな時、このEDセルフチェックをやってみましょう。もし、スコアが悪ければ、病院に行く事をおススメします
- EDと精力減退の違い
- 多くの方がED・勃起不全=精力減退、あるいはED・勃起不全の原因は精力減退にあると思われている方がいますが、実はこの両者には違いがあるのです