器質性EDとは

ED・勃起不全の中でもこのページでは器質性EDについて解説します。

器質性EDとは、身体的な問題によるEDで、加齢、病気、外傷などが原因となります。
特に最近増えてきたのが、糖尿病、高血圧、高脂血症など生活習慣病によるEDです。

これら生活習慣病は直接EDの原因になるとは言い切れませんが、間接的に障害となり、EDに悩む患者さんも多いそうです。

加齢によるED

男性は、年齢を重ねるとどうしても精力が衰え、EDとなってしまう方も多くいらっしゃいます。

この原因としては、陰茎血管の変化や男性ホルモンの減少が挙げられます。

陰茎血管の変化と言うのは、年齢を重ねることで、血管が細くなったり弾力が失われるといった変化により、陰茎血管の拡張が若いころのようにできず、陰茎海綿体への血液流入量が少なくなり、勃起障害となることです。

また、男性ホルモンは思春期ごろから分泌が増え、20代でピークとなりそこから徐々に分泌が減少していきます。

この男性ホルモンの分泌が減る事により、精力の衰え、EDといった症状が出てきます。

加齢によるEDは、人体の自然な変化ですので、予防や治癒はできませんが、トレーニングや食生活の改善、ジャムウなどにより、対策はできますので、「年だから」とあきらめずに、トライしていってもらいたいと思います。

糖尿病によるED

糖尿病そのものは、EDの原因となるわけではありませんが、糖尿病により血液中のブドウ糖の量が増加する事により血管を傷つけ、末梢神経に障害が起きる「糖尿病性末梢神経障害」が起こる事があります。

この事により、末梢神経の一つである勃起中枢などに障害が発生しEDとなることがあります。

最近の研究で、糖尿病による高血糖で、血液内のcGMP(環状グアノシン-リン酸)の分泌量が減少する事が分かりました。

このcGMPとは、勃起中枢末端から分泌されるNO(一酸化窒素)により発生する物質で、cGMPの働きにより、陰茎血管の平滑筋が緩み血管が拡張し陰茎海綿体に大量の血液が流入し、陰茎が勃起します。

このcGMPが減少すると言う事は、血管の拡張が阻害され、陰茎の勃起が起きずEDとなるわけです。

このように、直接的な原因ではありませんが、糖尿病はEDにとって大変関係の深い疾患と言えるでしょう。

動脈硬化

生活習慣病の一つである動脈硬化もEDに関係の深い疾患の一つです。

動脈硬化により、陰茎血管が固くなると、cGMPの働きによる血管の拡張がうまくいきません。

すると、陰茎海綿体に流入する血液量も少なくなり、陰茎が勃起しなかったり、勃起しても硬度が充分に上がらない事もあります。

この動脈硬化により硬くなった血管は、治療をしても元に戻らないそうです。日ごろから食事や運動などに十分気を付けて健康的な生活を送るようにしましょう。

高脂血症(脂質異常病)

高脂血症(脂質異常病)とは、血液中のコレステロール値が異常に高くなる病気です。

海外では、高コレステロールはED発病の重大な原因と言われ、危険視されていますが、日本では高コレステロール患者を検査してもED発病は認められなかったので、コレステロール値が高いから、即EDと言ったわけではありません。

しかし、高コレステロールは血管中に血栓を発生させるリスクが高く、陰茎血管内で血栓が発生すると、陰茎海綿体に充分な血液が流れないためEDとなる事も充分考えられます。

また、高コレステロールは動脈硬化や糖尿病のリスクも上がりますので、食生活の改善などにより、予防しなくてはいけない病気です。

ホルモン障害

ホルモン障害とは、男性ホルモンの分泌量の減少により、体内のホルモンバランスが崩れ、男性更年期障害などを引き起こすほか、精力の減退、ED・勃起不全の原因ともなります。

ホルモン障害は、以前は加齢によるものが原因として多かったのですが、現代では環境ホルモンやストレスなど、社会生活での原因も増えてきました。

事故の後遺症

交通事故やスポーツの事故などが原因で骨盤、膀胱、尿道周辺、性器周辺、脊髄、腰椎などを損傷した場合、重要な神経が傷つき、勃起に必要な脳からの勃起信号が勃起中枢まで伝わらずEDとなる方もいらっしゃいます。

神経の障害

前立腺がん、直腸がん、膀胱がんなど、陰茎周辺の疾患による手術で、腰髄、仙髄、海綿体神経、陰茎背神経など末端神経を傷つけ障害がおこると、EDになる事例が報告されています。

その他EDの基礎知識

  • 性器と勃起について知ろう
    EDに関する基礎知識の第一章は、男性性器の構造と、勃起についてです。意外と知らない男性の性器の構造と役割、そしてどうして陰茎が勃起するのかそのメカニズムについて解説します。
  • EDの症状とは?
    EDとは、男性機能障害の一つ、勃起不全の事で、性交の際、陰茎が充分に勃起しないため、性行為が出来ない事を言います。一口にEDといっても、さまざまな症状があります。ここでは、EDの症状について、そしてEDについての勘違いについて解説していきます
  • 心因性EDとは
    EDには様々なタイプのものがありますが、ここでは心因性EDについて解説します。心因性EDとは、性行為に対するプレッシャーやトラウマ、ストレスなど心理的な要因によって発病するEDの事です。
  • 器質性EDとは
    ED・勃起不全の中でも、このページでは器質性EDについて解説します。器質性EDとは、事故などによる身体損傷や疾患などが原因でなるEDで、加齢、糖尿病、動脈硬化、高血圧、ホルモン障害、事故の後遺症などが発生頻度の多い原因です
  • EDセルフチェックをしてみよう
    あれ?俺って、ひょっとしたらED?なんて不安になる事ありますよね。EDかも・・・って思っても、なかなか病院に行けませんよね。そんな時、このEDセルフチェックをやってみましょう。もし、スコアが悪ければ、病院に行く事をおススメします
  • EDと精力減退の違い
    多くの方がED・勃起不全=精力減退、あるいはED・勃起不全の原因は精力減退にあると思われている方がいますが、実はこの両者には違いがあるのです

関連ジャムウ