用語集

【は】行のライフ用語

カテゴリー「は」

ハーブ

ハーブとは、薬用の薬草や、料理の風味づけに使われる植物のことを言います。

植物の中でも、薬効や香り効果があるものが一般的にハーブと呼ばれ、野菜や穀物のように大量生産されるものや、観賞用の花などは、除外されます。

ハーブには薬効のあるものが多いのですが、中には毒性の強いものもあり、使い方や量を間違えると中毒症状が起きることもあるので、十分注意が必要です。

 ハーブの詳細解説はこちら

カテゴリー「ふ」

フェロモン

フェロモンとは、動物や微生物が体内で生成して体外に分泌し、他の生物の行動や生育に影響を与える分泌物のことを言います。

フェロモンというと、一般的には性的に興奮させる性フェロモンが有名ですが、他にも何種類かのものがあります。

性フェロモン
成熟して受精が可能な状態にあることを他に知らせ性的興奮を促すフェロモンです。

道しるべフェロモン
餌のありかなどの位置情報を他の個体に知らせるためのフェロモンです。

集合フェロモン
交尾や越冬などのために他の個体を集合させるフェロモンです。

警報フェロモン
外敵の襲来など危険情報を仲間に知らせるためのフェロモンです。

性同調同期フェロモン
女性の腋の下からでる無臭のフェロモンで、それをかぐことにより生理の周期が変化するそうです。
よく言われる「生理がうつる」現象の原因だそうです。

用語集のTopに戻る