
愛情ホルモン「オキシトシン」で幸せに?
オキシトシン(Oxytocin)とは、9個のアミノ酸からできたペプチド(小さなタンパク質分子)であるホルモンの一種で、神経分泌細胞で合成され、脳直下にある下垂体後葉から分泌されます。
このホルモンは、昔から出産や授乳に関係したホルモンとして知られていましたが、最近では人の絆を深める愛情ホルモンとして注目を集めるようになりました。
女性に必須なホルモン・オキシトシン
オキシトシンには、大きく分けて2つの働きがあると言われています。
一つは、末梢神経で働くもので、主に平滑筋の収縮に関与しているそうです。
女性の場合、分娩時の子宮収縮を起こさせる役割があり、これを利用して陣痛促進剤などに使われています。
また、乳繊維を収縮させて乳汁分泌を促す働きもあります。
この働きは、昔から知られており、出産や子育てに必要なホルモンと考えられてきました。
そのため、オキシトシンは女性特有の必須ホルモンとされてきましたが、最近の研究で男性にも普遍的に存在するホルモンという事がわかってきました。
男性にも普遍的に存在する事がわかったことにより、もう一つのオキシトシンの働きが注目されるようになりました。
それが愛情ホルモンと呼ばれる働きです。
愛情ホルモンとは
オキシトシンのもう一つの働きとは、中枢神経での神経伝達物質としての作用で、オキシトシンが分泌されると安心感や信頼感が生まれるという働きです。
つまり人を信じる心や一緒にいて安心できる心が生まれるのです。
この働きにより、親子の絆が強くなったり、夫婦や恋人の愛情が深まったりするので、このオキシトシンの事を「愛情ホルモン」と呼ぶ人もいます。
さらに、ストレス抑制効果のあり、最近では自閉症の治療薬として注目を浴びるようになりました。
現代社会において、親子、兄弟、家族、友人など人と人との絆が薄まり、社会生活において不具合や問題が出てきています。
愛情ホルモンとしてのオキシトシンは、このような現代社会でとても重要なホルモンと言えるでしょう
SEXにおいてのオキシトシンの役割
愛情ホルモン・オキシトシンですが、SEXでの効果はどうでしょうか?
まず、オキシトシンの分泌により、お互いの信頼感、安心感が生まれ、それにより愛情も深くなります。
この安心感は心のリラックスをうみ、それがより質の高いオーガズムに繋がっていくと思います。
特に女性において、心のリラックスはオーガズムに達するための第一歩です。
オキシトシンが沢山分泌されることにより、より気持ちのいいSEXが可能となるでしょう。
もう一つの効果として、ストレスの抑制効果に注目してみました。
ストレスが抑制されるという事は、平常心が保たれるという事です。
となると、男性の悩みであるED/勃起不純や早漏にも効果があるのでしょうか?
ED・勃起不全や早漏の原因の一つに、プレッシャーや焦りと言った心のストレスがあります。
オキシトシンの抗ストレス効果で心のストレスが取り除かれ、障害が無くなる効果を期待します。
オキシトシンをより多く分泌するには
愛情ホルモンとしてのオキシトシン、SEXにも重要な役割をしてくれそうですね。
では、より多くのオキシトシンを分泌するにはどうしたらいいのでしょうか?
調べてみますと「手を握る」「体に触れる」「抱き合う」ことにより、オキシトシンの分泌は増えるのだそうです。
SEXをするに当たり、まずは手を握り、肩や腰などにやさしく触れ、そっと抱きしめるという行為はオキシトシンの分泌を盛んにし、お互いの信頼感、愛情を深めていくのに必要な事だったんですね。